A Japanese learning English

With Anime, Comic and Game

和歌山城に行ってきました 築城主の温厚な性格を現したような城

f:id:weed_7777:20180801102737j:plain

和歌山城に行ってきました。

和歌山城は1585年に今の和歌山市に秀吉の義弟、羽柴秀長が築城しました(その後、1610年頃に浅野家が改築しています)。

羽柴秀長

f:id:weed_7777:20180801210551j:plain

コーエーの描いたこの(右)でどんな武将を想像しますか?(左はたぶん秀吉)

羽柴秀長(後の豊臣秀長)は秀吉の義弟で、戦場で武功をあげる武将というよりも、民を大切にする内政を行う人物だったと言われています。1591年に秀長が病気で亡くなった後、秀吉を止める者がいなくなり悪くなっていった印象があります。秀吉は、翌年の1592年には欲を出して朝鮮に出兵し、敗退し、秀吉政権がぐらつき始めます。

築城時期

f:id:weed_7777:20180801221859j:plain

徳川家康

築城の前年(1584年)には秀吉 vs 家康の小牧・長久手の戦いが起き、秀吉は戦術的に敗退するものの結果的には家康に臣従の礼をとらせることに成功します。これで本能寺の変(1582年)以来曖昧だった織田家の家督争いが完全に決着し、実質的に秀吉が信長の後継者となり織田勢力の長となります。

f:id:weed_7777:20180801222014j:plain

翌年1585年、織田勢力を従える事に成功した秀吉はすぐに次の行動に出ます。他の大名たちを次々と屈服させていく、信長が目指した天下統一の遂行です。その第一目標が紀州、今の和歌山県でした。紀州はあっという間に制圧され、秀吉の義弟である秀長が統治することになります。同年、秀長は和歌山城の築城を開始します。

では、和歌山城に入っていきましょう。

なんと、枡形を車で入っていきます…この発想はないわー

大阪にも近いし、住みやすそうな土地ですね。

あとで地図をよく見ると枡形(城門を入るとクランク状に経路が折れ曲がる構造。寄せ手の右利きの鉄砲兵が半身を隠せないようになっています)はありました。普請は藤堂高虎(築城の名手)。

USBで充電できるなら私も買おうかな…と思って探したらありました:

後でよく見たら3重の曲輪でした。川沿いには造らず、2つの川の水を引いて水堀にしているのは、防衛よりも統治を重視したということでしょうか。

中学2年生の作品ですよ。素晴らしい。

力強いですね!

打ち込みハギに移行するのは1600年の関ヶ原以降です。

1610年頃の浅野家の改築部分でしょうか。

木造建築物を保存するのってお金もかかるし大変だと思うんですよね。普通壊しますよね。和歌山市の粋を感じます。

秀吉は城の中に庭園を作り、そこで花見や茶会をして遊ぶのが好きでした。秀長にしてみれば接待施設、でしょうかね。

別の城の3D復元を試みたことがあったのですが、城壁内部の建築物の記録がまったくなかったために全然わからず大変困りました。

和歌山城の図面には御殿の形状も詳細に記録されています。

なお、「ストリートミュージアム」というスマホアプリがあり、和歌山城の3Dモデルを鳥瞰表示およびVR表示(要ゴーグル)することができます。このアプリでは他にも

  • 江戸城(焼けちゃったのに!)
  • 肥前名護屋城(史跡しか残ってないのに!)
  • 安土城(信長が設計した幻の城!)

なども見ることができます。

www.streetmuseum.jp

なんだかルーン文字みたいですね。

ということで、加藤清正の熊本城のような殺気ムンムンの城ではなく、秀長の温厚な性格を現したような城でした。土地柄ものどかそうだし。私はどちらかというと前者が好きなのですが、天守閣が(鉄筋ですが)それらしく残っていたり、写生大会の作品を見ることができたり、VRアプリが楽しそうだったりと、面白かったです。

和歌山市にお立ち寄りの際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。