チュートリアルでは、間違えやすいhamburger(パティ)とsandwitch(日本でのハンバーガー)の違いについて、押さえておきましょう。
右下の部分に注目。Fertilityはどんどん減っていき、0になると土地が枯れて使えなくなるので注意です。
- increase pasture utilization「穀物飼料の利用を増やす」
- Feedlot「子牛を肥育するための牧場」
- Fertility「繁殖力」
breedがなくならないよう、大豆畑は最初に2つ作ってしまうのがオススメです。
- fodder「家畜用飼料」
- breed「飼育」
それでも飼料は足りなくなることがありますが、余っても困るので、無視しましょう。
- scarce「乏しい」
店員の状態が右下に表示されます。happy→calm→bored→angryで、仕事しなくなります。
- reward「褒美を与える」
ちなみにチュートリアルにはこう書いてあります。要するに、誉めて叱って、それでもangryならfireしましょう。
いやすごいですよね、この文章。大丈夫かしら?
- consumption「消費」
- extortion「強要」
- culture「~を培養する」
先にも書きましたが、放牧し続けると土地がやせていきます。気をつけましょう。
rear「育てる」
あなたの会社が肥満を引き起こしているとして、訴えられそうです。
- obese「肥満」
- cardiovascular disease「心臓血管疾患」
- corpulent「肥満した」
- gold-digger「金目当ての人」
- mess「食事」
- settlement「調停」
あー、これは私のミスです。ここで買収するのは保健担当官ではなくて、栄養学者の方でした。
- corrupt「買収する」
- health officer「保健担当官」
いやあいかわらず、すごい文章。まあ読んでみてくださいよ。
- place restriction「規制する」
- genuine food「汚れていない純粋な食料」
- bureaucrat「役人」
- arbitrary「勝手な」
- facilitate「促進する」
- health commissioner「衛生局長」
しまった、訴訟を起こされてしまいました。賠償金の支払いです。
- mass suit「大規模訴訟」
- fault「~を責める」
- reparation「賠償金」
- mobilize「~を動員する」
- payment「支払い」
土地が枯れてしまいました。なんてこったい。
- vacche「?」(イタリア語?)
動物の粉末を飼料に入れることができるそうです。こえええええ。
- flour「粉末」
エコロジストもこのゲームにかかればこの通り。
- pseudo「偽りの」
- lead to「~をもたらす」
- drought「干ばつ」
- defamation「中傷」
さっそく気候学者を買収。
- bovine「牛の」
- excrement「排泄物」
- depletion「減少」
- climatologist「気候学者」
- reassure「~を安心させる」
- assure「保証する」
- prevail「優勢になる」
そう、肥満訴訟に対してはこっちが正解でした。
- nutritionist「栄養学者」
- metabolism「代謝」
そろそろ寝なければ・・・続きはまた今度!
◆リンク集
リンク: マクドナルドを経営するシミュレーションゲーム「McDonald’s VIDEOGAME」 - GIGAZINE.
経営を軌道に乗せるまではレジや厨房は最低限の人数で動かし、農場の汚染に気をつけるのが大事なようです。また、広報活動の効果は大きく閑散としている店でもすぐに客が殺到するのでうまく使いましょう。