友人が「半月入院することになってヒマなので何か面白いマンガを教えてくれ」と言ってきたので返したのが下記リスト。いかがでしょう?
へうげもの
・戦国時代ものだが、うつわや茶器の良さをめぐる戦いとしてストーリーがすすむ。
・「おおっ、こう来たか!」という意外性が面白い。
・各話のタイトルが実在のロックの曲名のオマージュ。
アド・アストラ
アド・アストラ ―スキピオとハンニバル― 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: カガノミハチ
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/02/19
- メディア: Kindle版
- 購入: 108人 クリック: 936回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
・版図を確実に広げていた古代ローマ帝国の大軍に、寡兵のハンニバルが挑む。
・不利な情勢を巧みにひっくり返すハンニバルが痛快。
・イギリスとフランスのあいだの百年戦争が舞台。
・傭兵部隊を率いるホークウッドは、イギリス軍の無茶振りを華麗に成功させる。
銀の匙 Silver Spoon 1 (少年サンデーコミックス)
- 作者: 荒川弘
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: コミック
- 購入: 27人 クリック: 1,521回
- この商品を含むブログ (346件) を見る
・定番。ハズレない。
・「鋼の錬金術師」と同じ作者。ただし作品の雰囲気は全然違う。
・北海道の農業畜産高校に入学した主人公が成長していく。
スパイの家
・日本の国難を影で対処してきたスパイの一族の末裔が主人公。
・舞台は現代。
・どんな危機でも最後は必ずなんとか対処するので、安心してよめる。
・絵が細く綺麗。
・主人公の娘の女子高生が意外に活躍するのが、また面白い。
ヒストリエ
・「寄生獣」の作者。
・舞台は古代ギリシャ。
・まだ若いが、ゆくゆくはアレキサンダー大王の生き様を描く展開になると思われる。
・主人公がとても賢く機転が利くので痛快。
ダンジョン飯
ダンジョン飯 1巻<ダンジョン飯> (ビームコミックス(ハルタ))
- 作者: 九井諒子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2015/01/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (20件) を見る
・食料を買うお金がなく、仕方なくダンジョンを徘徊するモンスターを食べてしのぐ戦士、魔法使い、盗賊、ドワーフの物語。
・かなり笑える。
ニーチェ先生
ニーチェ先生?コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた? 1<ニーチェ先生?コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた?> (コミックジーン)
- 作者: ハシモト
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2014/04/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
・就職に失敗してコンビニでバイトしている主人公。
・そのコンビニに新たにバイトで入ったのがニーチェ(漢字忘れた)
・ニーチェの冷ややかな達観と恐ろしい解釈が、笑える。
新世紀エヴァンゲリオン
新世紀エヴァンゲリオン(1)<新世紀エヴァンゲリオン> (角川コミックス・エース)
- 作者: 貞本義行
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
・まあ定番か。
・復習に。
・絵はきれい。
・銀座のホスト界が舞台。
・汚い商売をする商敵を、仁義を大切にする主人公が正面から倒し、更生させていく。
エンゼルバンク
・「ドラゴン桜」と同じ作者。この物語も「ドラゴン桜」の後日談。
・主人公は新卒女子。社会を表から見て翻弄されるが、元教師から裏の実態を教えられる。
・社会勉強になる。
砂の栄冠
・「ドラゴン桜」と同じ作者。
・高校野球の漫画なのだが、主人公は隠された数百万のお金を見つけて、これを部のために使うことにする。
・スポ根ではないところが新しい。
マネーの拳
・「ドラゴン桜」と同じ作者
・小さな裁縫工場をどんどん大きくしていくビジネスストーリー。
・社内政治や株式上場などが経営者の視点から語られる。
・社会勉強になる。
エリア88
・久しぶりに読んでも面白い。
・新しいエースコンバット出ないかなあ。
ベルセルク
一気読み!『ベルセルク』スペシャル編集版 第1集 ?黄金時代編? 363ページ (ジェッツコミックス)
- 作者: 三浦建太郎
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2013/06/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
・説明不要か。
思春期シンドローム
・ありきたりな女子校生たちのオムニバス。
・絵がきれい。
・各話にいい感じのオチがつくのが良い。
---
参考になりましたかね?「これもいいよ!」というのがありましたら、ぜひどうぞ!