The Untitled

ひっそりと再開。方針はまだない。

2010-05-02のツイッター

  • 19:10  よく見るとLCDモジュールのピン配置が違う・・・パーツを登録しなきゃいけないの か?http://flic.kr/p/7XUhaL
  • 18:59  おおお、回路図も自動的に描いてくれるのか、fritzing便利かも http://flic.kr/p/7XQVAk
  • 18:43  どれがVinだったっけ、頭の中がこんがらがる・・・fritzingってコメントを書き込め ない http://flic.kr/p/7XQMUz
  • 18:25  グダグダ回避のため配線図を先にfritzingで考えます・・・私、ちょっと賢くなった かも http://flic.kr/p/7XTTYN
  • 18:16  とりあえずプロトシールドにLCDパネルをさしてみます・・・お、ギリギリだが入る な http://flic.kr/p/7XQyvR
  • 18:07  4ピンの方もハンダ付け完了、これから配線します・・・ちゃんと動くかな? http://flic.kr/p/7XTKU9
  • 18:04  8ピンの方はハンダ付け完了、コテ先はトイペでもキレイにできることを発見 http://flic.kr/p/7XQtER
  • 17:56  角度確認、前回はこれをやらなくて斜めになりました http://flic.kr/p/7XTEVW
  • 17:54  ピンヘッダーを押し込みながらハンダをとかして、なんとか1ピン目をつけました http://flic.kr/p/7XTE6o
  • 17:50  あちち!ぬあ、ピンヘッダーがはずれた?しかも穴がハンダで埋まった? http://flic.kr/p/7XTCeG
  • 17:45  8ピンと4ピンの2つをニッパーで切り出します http://flic.kr/p/7XTzEJ
  • 17:39  秋月のLCDモジュールにピンヘッダーを付けようと思います http://flic.kr/p/7XQgy2
  • 09:05  いかん、だるい・・・自転車に乗って気分を切り替えよう!
  • 08:43  ArduinoによるロボットをAndroid上のPythonスクリプトでコントロールしている実例:http://bit.ly/cqlL51 RubyよりPythonの方がシリアル通信を扱いやすそう。
  • 08:17  かつて「世界」だと思っていた世界が、実は世界の「ほんの一部」であることに気づく。昔の自分の視野の狭さが思い出されて懐かしい。まだ見ぬ世界の広がりに恐怖して、ひとまわり保守的なスタンスになる。そんな経験を、あと何回くりかえせばよいのだろう。
Powered by twtr2src.